短い鼻先と大きなお目々がとてもチャーミングで可愛い「シーズー」。
ナイーブな性格で喜怒哀楽がとても絶妙でみんなから愛される犬種です。
1.シーズーとは

- サイズ:小型犬
- 体高:27cm以下
- 体重:8kg以下
- 価格:8万円から20万円程度
- 原産国:中国(チベット)
「シーズー」の飼いやすさ評価
- 状況判断
- 社会性・協調性
- 健康管理のしやすさ
- 初心者向き
- 友好的
- しつけのしやすさ
総合得点(30点満点) 17点
「シーズー」のかかりやすい病気
- 眼疾患(緑内障)
- 口蓋裂
- 脂漏症
など
「ベトベト目ヤニは病気のサイン?」愛犬の異常な目ヤニの原因と対策
2.「シーズー」の性格

性格はとてもナイーブ。
感情表現がオーバーで嬉しい時は精一杯喜びます。
喜怒哀楽の表現がとても上手で見ているだけで気持ちが伝わってくるほど表情が豊かです。
その表情は、人間にも勝豊かさです。
小さい体でとても愛らしい姿をしていますが、時には自尊心が高く、頑固な一面もあります。
飼い主のことは大好きですが、他人にはあまり興味がありません。
場合によっては他人に吠えることがあります。
3.「シーズー」の特徴

つまった鼻先と大きなお目々がとても可愛いのが特徴です。
人気ランキングも常にトップ10入る人気なわんちゃんです。
被毛は、つやつやしていて、一般的にはショートカットになりますが、ドッグショーなどにでる「シーズー」は長い被毛の子もいます。
被毛を長くするとお手入れが大変ですが、とても上品さが引き立つ姿になります。
長い被毛はシーズーの魅力の一つになりますが、毎日のブラッシングも大切になり、普通に飼う場合は、ショートがおすすめです。
被毛を伸ばすと大きな目に入りやすくなり、目の病気を発症することがあります。
もともと目の病気になりやすい犬種なので、頭の上などの被毛が伸びてきたら頭の上に「ちょんまげ」にして束ねてあげることで、目に入るリスクを予防できます。
皮膚は弱い傾向がありますが、体は頑丈で飼いやすい犬種と言われています。
4.「シーズー」の歴史

中国の王宮で長く飼育されていた「ラサ・アプソ」と「ペキニーズ」の混血によって誕生した犬種です。
日本やイギリスで人気があり、「サラ・アプソ」との区別がはっきりしていなかったため、同一犬種として扱われていたことがあります。
5.まとめ

短い鼻と大きな目がとても可愛い犬種です。
性格は喜怒哀楽が激しく、とてもナイーブ。
表情がとても豊かで、見ているだけで気持ちが伝わってくるようです。
日本やイギリスで人気の犬種で、家族が大好きなです。
逆に他人には全く興味がなく、吠えることもあります。
被毛は、ショートが一般的ですが、伸ばしてしっかりとお手入れをすると、シルクのような綺麗な被毛になります。
毎日のブラッシングが不可欠になります。
お手入れがとても大変なので、ショードッグではもない限りおすすめできません。
大きな目は、病気になりやすく、毛が入ると病気の原因になることもありますので、被毛の伸ばす際は注意が必要!
体はとても丈夫で、見た目よりずっと頑丈です。
抱っこすると意外と重いこともあります。
健康維持が容易な点では、初心者でも飼いやすい犬種になります。
愛犬の健康維持にはドッグフード選びが大切です。

綺麗な毛並みを維持するには、毎日の食事からしっかりと良質な栄養を取る必要があります。