愛犬は、とにかく飼い主のことが大好きです。
愛犬家としてはわんちゃんにもっともっと好きになって欲しいと思いませんかw
ここでは、愛犬の気持ちが分かる必殺技をご紹介します。
1.上手なスキンシップで愛犬の気持ちをゲット!

愛犬に好かれる飼い主はスキンシップが上手だと言います。
わんちゃんは身体を優しく撫でられることが大好きです。
特に、大好きな飼い主さんに胸や背中、
耳の付け根などの
自分の口や足が届かないところを撫でてもらえるととても喜びます。
コツは、わんちゃんがリラックスできる様に、優しくさするようんに撫でることです。
マッサージの効果で愛犬のストレス解消につながります。
スキンシップはわんちゃの信頼関係や絆を深めます。
また、わんちゃんによっては、うっとりポイントが違ったりしますので、
毎日のスキンシップの中で、愛犬のうっとりポイントを見つけてあげてください。
また、スキンシップから、毛の状態や皮膚の状態など
いろいろな愛犬のコンディションをチェックすることができますので、
毎日のスキンシップは大切にしてください。
1-1.わんちゃんが撫でられると嫌がるところ
わんちゃんによっても違いますが、敏感な部分を触られると嫌がるわんちゃんもいます。
ですが、日頃の健康チェックやお手入れの際には触る必要があるので、
スキンシップから少しづる慣れされておくと良いでしょう。
わんちゃんの敏感なところ
- しっぽ
- 足先
- 口まわり
- 前足
この辺りは、特に敏感なところになるので、触りすぎると嫌われちゃいますよw
1-2.私の家族の愛犬ニーナ(キャバリア)の場合
愛犬ニーナはお腹と背中を優しく撫でてあげるのがお気に入りです。
気持ちよさそうにしている愛犬の姿を見ていると私の気持ちも和みます。
(キャバリア愛犬ニーナ)愛犬ニーナのゴロゴロタイムw
2.前足でトントン!子犬のようにおねだりサイン!

わんちゃんは時々、子犬のようなおねだりの行動をすることがあります。
これは一緒に遊ぼうのサインなんです。
これは、子犬の時の習慣が残っている行動になります。
愛犬が、前足でトントンとタッチしてくることはありませんか。
「おねだりサイン」なんです。
一緒に遊んで欲しい時や、かまって欲しい時などにする行動です。
この行動にはしっかりと名前があって、「パピーリフト」と呼ばれています。
愛犬が子犬頃、母犬からミルクを欲しいと時に、
母犬に気がついてもらおうとタッチする習慣が残っているものです。
犬には「パピーリフト」の習慣が残っていることから、
「お手」も覚えやすいと言われています。
3.愛犬のお辞儀ポーズは遊ぶ気満々!

これは私の家族の愛犬ニーナの子犬時代の画像ですが、テンションが上がると、お尻があがってますよねw
犬が前足を伸ばして頭を低く下げて、お尻をあげるポーズをすることがあります。
これは、愛犬が「すぐにあそぼう!」と伝えているのです。
このポーズは「ブレイバウ」と呼ばれていて、
自分には敵意がないことを相手に伝えるサインなのです。
なんと、飼い主さんが「ブレイバウ」をしても愛犬に気持ちが伝わるのです!
ですから、愛犬に今からあそぼ!と伝えたい時は
「ブレイバウ」お辞儀ポーズで愛犬に合図してみてください。
愛犬は待ってました!とばかりにあしび始めると思いますw
4.愛犬に指示を出す時は低い声で!

愛犬にいろいろな指示を出すことがありますよね。
例えば
- お散歩中に食べてはいけないものを食べそうになった
- 小さな子供に飛びつきそうになったとき
- リードが外れて飛び出しそうになったとき
など
愛犬は、人間の表情をしっかりと読み取っています。
声のトーンについても、しっかりと聞き分けて飼い主さんの気持ちを読み取っているのです。
- 褒める時や遊びの中では明るいトーンで話しかけると愛犬も喜びます。
- しつけや危険を知らせる時は、低いトーンで指示を出してください。
声のトーンをしっかりと使い分けて、わんちゃんとミュニケーションを深めてください。
5.わんちゃんの気持ちがわかる裏技のまとめ

わんちゃんとコミュニケーションをとる時は、わんちゃんの気持ちを考えてコミュニケーションをとると、もっと深く、わんちゃんと絆を深めることができます。
わんちゃんが撫でられるのが苦手なところや、
普段の愛犬の行動がどういった気持ちからの行動なのかが分かります。
また、飼い主さんの気持ちをわんちゃんにしっかりと伝えるには、
声のトーンがとても大切になります。
高いトーンで「ダメ」といっても、ワンチャンからすると、「あそぼう!」って行っている様に聞こえている場合もあります。
遊ぶ時や褒める時、しつけの時や起こる時のトーン変えて、しっかりとコミュニケーションをとることで、愛犬と飼い主さんの信頼関係と絆が強くなることでしょう。