愛犬とのスキンシップはとても大切です。
愛犬の体調を知ることができるほか、愛犬との信頼関係をさらに深めることができます。
愛犬とのスキンシップの重要性を理解し、愛犬にもっと好きになってもらう方法をご紹介します。
1.わんちゃんのなでる場所が重要

愛犬に好かれる飼い主やわんちゃんに好かれる人は、スキンシップがとても上手です。
お気にいりの場所を抑えて撫でています。
わんちゃんのわんちゃんは身体を優しく撫でられることがとても大好きです。
飼い主さんに撫でられることはもちろんですが、初対面の人にでも心を許しちゃう場合があります。
わんちゃんの身体をなでるポイント
- 背中
- 耳の付け根
- 胸
など
わんちゃんが自分で触ることができない箇所がポイント!
優しくゆっくりと撫でてあげれば、わんちゃんもリラックスします。
わんちゃんの嫌がるポイント
- 尻尾
- 足先
- 口周り
- 前足
これらは、とても敏感な部分です。
特に尻尾は敏感で嫌がるわんちゃんもいます。
1-1.我が家のアイドル!愛犬ニーナの場合
お気に入りは、胸からお腹です。
一回撫でると、「もっともっと」とおねだりしてきますw
ですがちょっと意地悪で、嫌な部分も触ります。
そのおかげで、尻尾は嫌がらなくなりましたw
足先はちょっと苦手かなw
口周りは、意外とお気に入りかもw
前足は、苦手みたいですね。
動画:トリミングしたての愛犬ニーナの足を触ってみた。
前足については少し慣れてきた感じですねw
いざと言うときには、体全体を触れる様にしておくことで、
ので、 怪我や病気のときの獣医さんの処置をスムーズに行うことができます
日頃のスキンシップから、愛犬の苦手な箇所も触る様にして慣れさせることが大切だと思います。
2.愛犬がリラックスしている証拠

わんちゃんも嬉しいときは笑い声を出すとこがあります。
激しい運動をしていなくても、「はぁはぁ」とわんちゃんが声を出すことがあります。
口角が下がり、優しい顔になっているときがないでしょうか。
このときのわんちゃんはとてもリラックスしていて、
「敵意がないよ〜」と伝えています。
もっともっと遊びたい状態ですねw
人間が行っても愛犬に伝わるようなので、是非お試しをw
3.愛犬が信頼している証

わんちゃんは飼い主さんをとっても信頼しています。
ですから、普段からよく見る行動かもしれません。
わんちゃんがお尻を向けて寝ることがないですか?
お尻なんて向けないで!馬鹿にしてる?なんて思わないでくださいねw
これはとっても安心し信頼している証拠です。
背後は死角になるにもかかわらず、こっちへの警戒も全くしていない状態です!
お尻を向けられて愛犬が寝ていたら、飼い主にとってとっても嬉しいことなんですよ!
3-1.我が家の天使!愛犬ニーナの場合
愛犬ニーナは家族のことをとっても信頼してくれている様です。
基本的にお尻向きですw
これがまた可愛いことこの上なしw
お腹を床につけて後ろ足を伸ばして寝る状態は、とっても信頼されている証!
動画の様に、動画:後ろ足を伸ばしているのは警戒していない証拠!信頼の証!
この状態は、後ろから襲われてもすぐに逃げることができないので、すごく信頼していないとなかなかしない行動なのです。
4.愛犬のストレス度チェック!?

愛犬が何気なく行っている行動から、ストレス度をチェックすることができます。
それは、同じことを繰り返す葛藤行動で簡単にわかります!
この行動が悪化すると、自分自身を噛んで傷つける場合もありますので、気をつけましょう。
4-1.愛犬が尻尾を追いかける
わんちゃんが自分の尻尾を追いかけてぐるぐる回っている様子を見たことがありませんか。
普通に可愛らしい様子に感じますが、
わんちゃんはストレスを感じている場合があります。一人遊びの場合もあります。
ですが、ストレスからきている場合は、同じ場所を噛んだり、尻尾を追いかけ回す行動が異常に多い場合があります。
これを「葛藤行動」と言います。
葛藤行動によりしっぽを追いかけ回す犬種
- 柴犬
- ジャーマン・シェパード
など
前足を舐め続ける犬種
- ラブラドール・レトリバー
など
この行動の原因は、ストレスになります。
- 環境の変化
- 運動不足
- 飼い主とのスキンシップ不足
など
葛藤行動がエスカレートすると、自分を傷つけることがありますので、その様な行動が見られた場合な動物病院に相談してください。
また、スキンシップや適度な運動を欠かさない様に気をつけてあげましょう。
5.「愛犬の気持ち」まとめ

わんちゃんは飼い主に撫でられることがとても大好きです。
毎日のスキンシップに是非取り入れてください。
また、リラックス状態にあるわんちゃんは、口角がさたり優しい表情になります。
愛犬の表情を見ながら、優しく撫でてあげてください。
スキンシップをすることで、愛犬との信頼関係を強くすることができます。
愛犬が飼い主さんを信頼しているよ!って言うことを表している行動が、
「お尻を向けてねる」ことです。
動物にとって、死角になる場所はもっとも不安な場所です。
いつ敵が襲ってくるかもわかりません。
ですが、信頼関係が高まると、飼い主が背後にいることで、安心しているのです!
さらに、信頼が強くなると、逃げる準備さえ放棄しますw
動物にとっては、とても重要なことなのですが、それさえ放棄してしまうのですw
日頃のスキンシップを怠ると、
わんちゃんはストレスを感じます。
ストレスが高まると、尻尾を追いかけてくるくる回るなどの「葛藤行動」をします。
同じことをやたらと繰り返すようになります。
もしそう言った行動をした場合は、愛犬とのスキンシップ、適度な運動を欠かさず行いましょう。
また、症状が悪化すると、自分を傷つけることもありますので、
そう言った場合は動物病院を受診し獣医師さんに相談すると良いでしょう。
